
ガブリエル・カズンズ医師の本に「カフェインは血糖値を上昇させる」と書いてあり、
避けるよう薦めているので、ローフードを始めてからは毎日飲んでいた紅茶は止め、
カフェインの入ってないルイボス・ティーにしています。
が、時々コーヒーは飲んでました(笑)
ロンドンに戻ってきてからは、日本にいる時よりも飲む回数が増えている・・・
元々カフェインに敏感で、夕方くらいに飲んでも夜寝つけなかったけど、
ローフードを始めてからもっと敏感になるのかと思ったら、
カフェイン入りのものを飲んだ夜になかなか寝つけないという事が、
ほとんどないんです。
以前はカフェインに関係なく、いつも寝つきが悪かった。
ちょっとでも人の話し声が聞こえたりするだけで、眠れなくてイライラしてたのが、
ローフードを始めてからは、すっかり寝つきが良くなりました。
どういうことなんだろう?
カフェインは刺激物ということで、中毒にもなりやすいけれど、
以前どこかで「コーヒーを飲むことは血糖値に良い」、
ということを聞いたことがあり、人からも薦められたことがある。
ドクター江部の糖尿病徒然日記には、こう書いてあります。
コーヒーを飲むのって大体食後で、空腹時には飲まないから、
血糖値がどのくらい上がるのか分からないけど、
カフェインと血糖値の関係、どうなんでしょう?
